表示切替
表示形式
業種別で表示
戻る
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/b50/b5086b390d2ea039d6aea96e30d653ad1717bd5f_thumb_medium.jpeg)
日曜日 定休日
月曜日 9:30-13:00 14:30-19:00
火曜日 9:30-13:00 14:30-18:00
水曜日 9:30-13:00 14:30-19:00
木曜日 定休日
金曜日 9:30-13:00 14:30-19:00
土曜日 9:30-13:00 14:30-18:00
最終受付
月/水/金 18:00
火/土 17:30
電話受付は18時までです
定休日:木/日/祝
月曜日 9:30-13:00 14:30-19:00
火曜日 9:30-13:00 14:30-18:00
水曜日 9:30-13:00 14:30-19:00
木曜日 定休日
金曜日 9:30-13:00 14:30-19:00
土曜日 9:30-13:00 14:30-18:00
最終受付
月/水/金 18:00
火/土 17:30
電話受付は18時までです
定休日:木/日/祝
医療法人社団 悟平会 陽光台ファミリー歯科クリニック
マイクロスコープを使った治療と予防により10年後、20年後のお口の健康を守れる歯科医院
![](https://vnmuse.vivinavi.com/242/2420aee2c768c1052bcf9000d64e09f9ab620d4b.png)
小児歯科
![](https://vnmuse.vivinavi.com/376/376c08b78cb95e2386c14e260f6c5e7bad4df772.png)
永久歯が生え揃うまで、虫歯ゼロを目指します
小児歯科では、乳歯の健康を守り、永久歯への生え変わりをサポートしながら健全な永久歯へと繋げていきます。
「虫歯のできやすさ=遺伝」ではなく、『子供時代のケア』が大きく影響しますので、永久歯が生え揃うまでがタイムリミットです!
永久歯が生え揃うまでに虫歯が多いと、大人になっても虫歯ができやすくなってしまいます。
反対に永久歯が生え揃うまでに虫歯ゼロを達成できれば、将来虫歯ゼロで過ごすことができる可能性が高くなります。
しかし、虫歯のリスクを完全にゼロにすることはできません。
「現在よりも虫歯のリスクを下げる」「限りなくゼロに近づける」ことが、当院が目指す理想の姿です。
当院の小児歯科では、赤ちゃんから永久歯の生え変わりが完了するまでの広い年齢層のお子様のケアを行っています。
年齢によってお口の中の状態やできることが異なりますので、お子様ひとりひとりに合ったアプローチをしお子様にとってストレスのない治療やメンテナンスを行っています。
![](https://vnmuse.vivinavi.com/a76/a7655aa6c34ef9c4253645f7dd507b0f3099542e.png)
子供の年齢別歯科治療
子供の歯科治療は年齢に応じて下記のようなことを行います。
ー(マイナス)1歳 マタニティ歯科
妊婦さんのお口の環境を良い状態に保つことは、ご自身の健康とお腹の中の赤ちゃんの安全を守ります。
妊娠中に歯周病になってしまうと、低体重児や早産のリスクが高まると言われています。
また生まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌を持っていない状態です。つまり、子どもの虫歯はお母様やご家族からの虫歯感染が原因となります。
妊婦さんの歯周病や虫歯の治療はご自身だけでなく、実はお腹の中の赤ちゃんを守ることにも繋がります。
![](https://vnmuse.vivinavi.com/192/192ddb96db5a013b07bc8b00456834332c10d73e.png)
▼
0~3歳 乳歯が生え終わるまで
乳歯が生えてきたら、虫歯に負けない強い歯にするためにフッ素を塗布します。
もし虫歯ができてしまった場合、この年齢では本格的な治療が難しいため、状況を見ながら少しずつ行っていきます。
![](https://vnmuse.vivinavi.com/c50/c50775ab2173cdda0ff0b981623317f527bffc19.png)
▼
3~6歳 小学校にあがるくらいまで
フッ素の塗布は引き続き行っていきます。
虫歯がある場合には、治療に恐怖心があるお子様や歯医者が初めてのお子様には、治療の練習から始めますのでご安心ください。まずは診療チェアーに座ってみる、チェアーを倒してみる、水や風をお口にかけてみるなど徐々に恐怖心をなくしながら、無理のないよう治療を行います。
![](https://vnmuse.vivinavi.com/41d/41d232b5f46393f1149043bf4a30fea453a8ecf3.png)
▼
6~12歳 乳歯から永久歯へ生え変わる時期
6歳前後で「6歳臼歯」と呼ばれる大きな奥歯が生えてきます。この6歳臼歯の溝は深く、生えたての頃は弱いため、シーラントという溝のコーティングを行い、虫歯を防ぎます。またフッ素塗布は引き続き行います。
この時期は、乳歯から永久歯への生え変わりが盛んな時期です。定期的に口内を確認し、必要に応じて抜歯や小児矯正治療をおすすめする場合もあります。
![](https://vnmuse.vivinavi.com/ce6/ce6268fd71e8563cbaed30eba15623e54b75ab9f.png)
当院では、お子様が自分から行きたくなる歯医者を目指し、お子様が楽しみながら治療を受けられるような工夫をしています。歯医者さんが怖い、歯医者さんに行くのが初めてというお子様や小さなお子様もお気軽にいらっしゃってください!
海の中をイメージした小児専用の診療室🐠
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/4f9/4f99f7a1bf6f0f5e963d3be36b6c7db90156d07f_thumb_large.jpeg)
医療法人社団 悟平会 陽光台ファミリー歯科クリニック - 小児歯科
QRコードからこのページにアクセスできます。