表示切替
表示形式
業種別で表示
戻る
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/5ba/5ba8b4da6680e711bb242156afb79d32d404a57a_thumb_medium.jpeg)
在原畳店
千葉県富津市の畳専門店『在原畳店』見積もり無料!1枚からでもOK!スピード仕上げ! カラーバリエーションなど種類豊富に揃えてお客様の理想の空間をデザインします。 住まいにやすらぎとくつろぎを。
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/6a8/6a84f89f688336aeaf5a5932de2f9f624fb89f3f_thumb_medium.jpeg)
い草 畳表のできるまで
い草は日本の気候風土に適した天然素材です。
●植え付け→ ●先刈り→ ●網掛け→ ●刈り取り→ ●泥染め→ ●乾燥→ ●選別→ ●乾燥→ ●製織
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/434/43434c7b2aeb425309b294ea25fd82fc9ed7f0dc_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/22d/22da0460b64ecd88b046c4f6215caeac22e72772_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/e08/e0828d5ab68625010a4596820fd2029a7ad9a934_thumb_medium.jpeg)
植え付け
11月中旬から12月中旬
▼
先刈
5月上旬。
一度先に刈ることによって、まっすぐな長いい草に育ちます。
▼
網かけ
5月下旬~6月上旬。
長く伸びたい草は倒れやすいので、網を掛けて倒れにくくします。
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/62f/62ff0b1699c11924cd268cd520e74b1b12742629_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/1b0/1b077c21f0c1d1eeff193e4ae6d3ade78516e748_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/fb3/fb3ef047af3a44f0cb53a65d4391061481615898_thumb_medium.jpeg)
刈り取り
7月上旬~7月中旬
▼
泥染め
7月上旬~7月中旬
い草の変色を防ぎ、青さを長持ちさせるために、染土と呼ばれる特殊な泥を染めます。
▼
乾燥・選別
泥染めしたい草を乾燥させ、短いものや、
折れているい草などを抜き出します。
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/393/3934d7a1167589eb04844991c4ae914443acdced_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/d6d/d6d37a65f2541c9ddac50966036f28ca5e26d4cc_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/0a8/0a82b571cbab32066174472f815ee832096f654c_thumb_medium.jpeg)
い草を織機にセットします
▼
製織
▼
正面
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/d91/d9134b79ff86c593af741831a1574606123b139a_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/b8c/b8cb186f801d21baf14f7eab638cd7cda3be389b_thumb_medium.jpeg)
![](https://vnmuse2.vivinavi.com/9a8/9a8018f3e0e1ef7a30d692479b9e00436fe7dced_thumb_medium.jpeg)
おさえ
▼
織り糸
▼
織りあがり
在原畳店 - い草・畳表のできるまで
QRコードからこのページにアクセスできます。